新フットサル初心者の上達ノート

35歳過ぎて本格的にフットサルを始めた初心者が思ったこと

ビルドアップ編:「横パス&ゴー」までの考えに至った過程

2017年3月5日(日) 9:00-11:00 緩い大会

最近の自分の流行は「横パス&ゴー」なんですが、昨日は、

①ボールを持ったら、最初に横パスを選択する
②横パスしたら、一つ前のエリアの味方がいない場所へ進む

というとこまでやってみました。

今まで、ボールを持ったらまずワンツーとか、横にドリブルするとかを検証してきましたが余り上手くいかず、この横パスを最初に考えることがしっくりいったのは何なんだろうかと。考えた過程を振り返ってみようと思います。

この前の大会で技術の差を見せつけられて、何が違うのかを真剣に考えてみたのがそもそもの始まりでした。自分達の試合を見返して、敵チームと何が違うのか。敵チームはあっさりと攻めているのに、ウチのチームが攻めきれないのは何なのか、自分がボールを持った時に何が出来てないのかを考えました。

そうすると見えたのが、自分は前にしか意識がいっておらず、横にフリーな味方がいるのに全く気付いてないことが多かったです。でも、どうにか前に進まなければ行けないのではと何となく思ってましたが、ここでふと、サッカーはどうしてるんだっけと思いました。

サッカーはDFラインでパス回しをしてて、空いたらボランチに預けてそこから展開みたいなことが多いです。DFラインでボールを回すのはプレッシャーが少ないから。じゃあ、フットサルでもプレッシャーの少ない後ろで回せばいいんじゃないかと思ったわけです。

そこから、前に展開するときにボランチに付けるということは、フットサルでも一つ前にパスすればいいのではないかと思いました。そこでエリア分けして一つずつ進もうという発想になりました。いままでは、ピヴォを作っといてそれにロングボールで当てるというのをやってましたが、それでは繋がらないし、フォローも遅くなるなという感じでした。

それで、ボールを後ろで回しているだけでは前に進めないし、マークもずれない。単なるフリーランではマークは外しにくい。どうしてるんだろうと他のチームを見ていたら、パスを出した後は大体動いていました。なので、じゃあ自分もそうしてみよう、と。ただ単に走るのでは前に行き過ぎるから、一つ前で味方と被らないポジションが一番いいのではないかと思いまして、この考えに至ります。


で、今日やってみては、今日もちょっと声出しと交替とに気を使って試合内容はよく覚えてないのですが、横にパスは出来たし、自分も横にフォローは出来たと思ってます。味方からフリーの自分に横パスは来ませんでしたが、まあ、それはそれとしていいとも思います。それぞれのプレースタイルもありますし、どうするかはこれから考えます。

あと、一昨日考えた試合時間の均一化をはかるための交替は上手くいきました。ただ、交替のタイミングをボールが外に出て試合が切れた時としてなかったので、若干混乱しましたが。でもまあスムーズにいったと思います。


試しにtwitter始めてみます。twitterの使い方がよく分かってないので、失礼つかまつるかもしれませんがお許しください。とりあえずは更新情報を載せる予定。でも、面倒そうだったらやめます。
アカウント:@namikennn

ビルドアップ編:横パス出した後の動き

2017年3月4日(土) 16:00-18:00 初心者スクール

先日は「ビルドアップ時に横パスを最初に考える」ということを考えました。今日は、横パス後の動きをどうするかという話です。

横パスを出した後は、基本的に前方面に進みす。前方向のどこに進むかというと、一個前のエリアで味方が居ないエリアに進みます。

分かりやすいように、まずエリアを名付けます。縦横三つずつ、九個のエリアに分けて、呼び名として、一番前の敵方向のエリアをA、センターサークル辺りをB、自陣のエリアをCとして、横を左中右とします。

敵方向

A左A中A右
B左B中B右
C左C中C右

味方方向

ビルドアップなので基本的にCのエリアからスタートして、パスを出した後、一つ前のBのエリアに進みますが、その時に味方二人はBのエリアにいる想定です。なので、Bのエリアの左中右の二つは埋まってるハズなので、パス出した後はBの空いているエリアに進みます。

で、CからCにパス出した後、CからBに一人行くので、Cで次にボールを貰う人が居なくなります。なので、BからCに一人下がり、続けて横パスが出来るようにします。Cにボールがある時は基本的に、C二人、B二人の状態を作っておきます。

この、味方の動きを見てBからCに下がることが出来るということが、フットサルという競技を理解してるかとか、チームとしてそういう戦術にするかという問題になってきます。

フットサルにおいて、ボールホルダーの横に一人ないし二人がポジショニングするのは、セオリーのような気もしますが、フットサルをやる人にそこまで浸透してないように感じます。サッカーのようにポジションが決まってると思ってる人がいたり、前目のポジショニングが好きとかもありますし、この動きをしないことが悪いわけでもありません。

なので、他の人にこれを上手く伝えるのはまだ難しそうなので、取り合えず最初は自分だけこの動きをしてみようと思います。

パス出した後、前方向に進むことメリットは、敵の守備陣形を崩しやすくなる、ということです。基本的に味方が止まった状態だと敵も動かず、パスの出しどころが無いです。

パス出した後動くと、守備者はボールと人の二つの動いてるものを一瞬同時に見ることになります。これはパス出した後で無くても、フリーランで二人以上動けば良いのですが、それだと、一対一でマンマークで見てればそれほど崩れないです。ボールホルダーがパス&ゴーして、同時にボールと人とが動くことにより、ボールと人の受け渡しが発生し一瞬混乱するのだと思います。

なので、基本はパス&ゴーで、それを常にやってしまい、比較的カットされる確率が低い横パスでそれをやろうと思ったわけです。


今日、改めてスクールのミニゲームで「横パス&ゴーをやってみましたが、いけそうな感覚を得ました。味方も結構後ろに居たがる人が多かったので、横パスで困ることが余りなく、自分の悪癖だった無駄なドリブルの仕掛けも減ったような気がします。

それでいて、自分は横パスを受けられるポジショニングをしようと動くことと、余りエリアを飛ばさないようにしようと思ったので、味方との距離感も良かったと思います。更に続けてみようと思います。

一人辺り試合に出る時間の均一化を図る

いつもは全く考えないのだけれども、一人辺り試合時間の均一化を考えます。明後日の緩い試合に人が足りないと集めてたら、結局8人と多くなってしまいました。そのため、試合時間が少ないとの不平不満を打ち消すためにも、今回は交替を決めた方が良いと判断しました。

1試合10分×4試合、8人。

で、これはもう完全に出場時間とキーパーの時間を均一化出来ます。計算課程は省いて結果だけ。

ABCDEFGHが人とします。
1試合を前5分と後5分で分けます。

FP:フィールドプレーヤー
GK:ゴールキーパー
-:休み

1前後 2前後 3前後 4前後
A FP GK FP - FP - FP -
B GK FP - FP - FP - FP
C FP - FP GK FP - FP -
D - FP GK FP - FP - FP
E FP - FP - FP GK FP -
F - FP - FP GK FP - FP
G FP - FP - FP - FP GK
H - FP - FP - FP GK FP

見づらいかも。。。

これで全員一人辺りFP20分、GK5分となるはずです。要は、1試合につき二人は10分出て、5分づつでFPとGKをチェンジ。残りの人達は5分で交替。残りの試合も同じように交替して、まだ10分やってない人がどの試合かで10分やる感じです。

これは8人4試合だから成立するのかな。時間は偶数分であれば半分で割ればいけるはず。うーん、他どういうパターンで成立するか分からない。
プロフィール

なみけん

お問い合わせ