新フットサル初心者の上達ノート

35歳過ぎて本格的にフットサルを始めた初心者が思ったこと

2017年07月

練習試合にて最近の自分のプレー

DSC_0704


2017年7月30日(日) 12:00-14:00 知り合いチームと練習試合

昨日は「東京チーム」にて知り合いチームと練習試合でしたが、相手チームの方が人数が足りなかったので相手チームに入ってやりました。

うーむ、うちのチームの強み弱みがハッキリ分かったというか、強みは走れるのと個人の前への推進力があること。弱みは守備とバランスとる人がいないことかなと。まあ、弱みは今日いなかったメンバーで補えると思うのでまあまあバランスは整ってるのだと思います。

最近分かったこととして、自分の技術としては得意な技術と苦手な技術があるんだなということが分かってきました。自分は左サイドからのカットインが得意っぽいです。

一回右足で左に行く振りをして、右足のアウトサイドで右に行く練習をずっとやってたからかもしれません。前園選手がこれを何かでやってたのを見て、これをずっとやってたら無意識に出来るようになってきました。

そこから、またぎを入れたり、カットインする振りをして左に行くパターンを増やしたりしています。一個自分の基本パターンがあるとやりやすくなりますね。

通常のドリブルに関しては、足の甲でやるよりも足裏で引きずるようにやる方が自分としては強さの調節が出来るんだなということに気付きました。というよりも、基本は足裏で、スピードに乗りたい時は足の甲で、と使い分けた方がいいんだなと思いました。

守備に関しては基本的に人に付くことを重視した方がいいんだなと思いました。マークは受け渡さず自分のマークは外さない。

あと、他の人から私のプレーは基本に忠実と言われたことがあって、まあ確かに変わったことはしないしなるべくシンプルにプレーしようと思ってるからでしょう。自分としてはもっとトリッキーなプレーをしたいんですけどね。

セオリーについて

DSC_0695


2017年7月29日(土) 17:00-19:00 個サル

今日はスクールが休みだったので新規開拓で近所の個サルに。というか、近所にフットサル出来るとこあったんかい、とここに住んで8年目にして初めて行くというね。区の体育館を借りてやってるみたいでお安かったです。

やってるのは知ってたんだけど、個人が運営してるとこに行く勇気が無くて…。行ってみると何てことはなく十分に楽しめたのですが、これも自分が上手くなったから自信がついて、ある程度のとこなら行っても迷惑にはならないだろうと思えたからです。やはり、ある程度出来るようになるってのは大きいですね。

最近はある程度出来るようになってきたことで一回落ち着いてる感じです。やる気が無くなった訳ではないし凄いうまくなった訳でも無くて、自分の中の初級から中級に進むにおいて、何からやろうかというのが思い付かない状況です。ブログでは、そもそも初級だった自分がどうやってここまで来たかもまとめたいのですが、中々時間が無くて…(ドラクエやり始めてしまったし)


そのまとめの中でセオリーってよくあるけど、どこまでがセオリーなんだろう、ということを考えます。

試合中って同じ場面が無いじゃないですか。自分が右サイド後方でボールを持つ、という場面でも、味方や相手の位置が違ったり、点差が違ったり、天候が違ったり、メンバーが違ったりすると、その後に何を選択するのかの判断が異なります。

そんな中でも、この時はこうした方が良いっていう基準とかセオリーってあると思います。それって一体どのレベルでどこまで考えられてるんだろう、と思いました。というか、これをいかに上手く言語化、可視化し、伝えられるかが上達には不可欠のような気がするのです。

例えば、「パスを出す」という行為にしても判断基準は無数にあって、

・自分が自陣に居たらパス
・相手DFが近ければパス
・味方がフリーならばパス
・味方がゴール前ならパス

というように、パスを出すという選択に判断の基準があり、それぞれレベルが異なります。また、実際にはこれを複数組み合わせて判断することになります。

例えば「自分が自陣に居たら」かつ「相手DFが近ければ」パス。というように、複数の基準の組み合わせで判断してることがあると思います。

また、結局目的は相手ゴールに近付くことだから、パスは前に味方が居て、出せそうだったら出す、出せなかったら、出さない。というような目的から逆算したプレー判断もあると思うのです。これはどっちかというよりは、どちらも必要なことだと思います。

【フットサル大会】フットサル初心者がウルトラビギナー大会に出る(15回目)

DSC_0698


2017年7月21日(金) 20:30-22:30 知り合いチームの個サルに参加
2017年7月22日(土) 11:00-14:00 ウルトラビギナー大会
2017年7月22日(土) 15:00-17:00 スクール
2017年7月23日(日) 9:00-11:00 初級カップ

昨日は「埼玉チーム」でウルトラビギナー大会でした。結果は4チーム中3位でしたが、自分としてはまあまあ調子は良かったです。たまたま出すところ無かったんでカットインからシュート打ってみたら、サイドネットに突き刺さるゴールも決めましたし。

最近はプレー自体はそれほどダメだったー、と思うことが少ないんですが、これは何でかというと、少し諦めみたいなところもあります。

後ろでボールキープしててボールを失ったとしても、俺が奪われるならまあまあ無理なんでしょうと思うようになってきました。上手い人ともやれたり初心者ともやれてる中、自分がある程度中間くらいに入ったことによって、自分の能力がやっと最近計れた気がします。

結局、人と競うスポーツである以上は、自分の上手さは人との相対性で見るしかありません。そしてその相対性は自分が計れる程度に上も下もいないと分かりません。自分としては下が少し増えてきたので、ようやく自分の上手さが客観的に計れるようになった感じです。

それにより、自分がボールキープ出来なかったりするのはこのレベルでは自分の能力が足りないんでしょう、と思うようになりました。

今日はチームメイトから指摘されたことがありまして、それは「サイドでボールを持ったときに一旦ゴールに向かう姿勢を見せた方が良い」ということです。

私自身としては、取り合えず横にドリブルやパスする癖がついてなかったので、基本的に横を向こうという意識になっていたのですが、どうやらそればっかりになっていたかもしれません。

【相手DFが近い】
オリエンタードで相手をかわす

【相手DFが遠い】
①前を向く
②前にパスを出せたら出す
③横にドリブル

簡単に場合分けするならこんな感じでしょうか。

今、動画を見返しているのですが、悪くない。というか、俺キーパー上手いんだな。

どちらかと言えば野球の方が得意

2017年7月17日(月) 17:00-19:00 初心者スクール
2017年7月19日(水) 19:00-21:00 知り合いの会社のチームでフットサル

何というか、最近フットサル過ぎる。先週の土曜日から「土日月水金土日」と週3~4日やってるようです。幸せですね。別にやることは良いのですが、それに比例して上達しているのかというのがよく分からず、いつも通りもどかしい感じです。

どうせこれだけやるんだったら、上達していたい。昨日も一対一は決めたし、アシストも何個かあったし、シュートフェイントからのアシストもあったし、キープも出来たし、相手が来てなければドリブルで運ぶことも出来た。前より出来ていることは山ほどあるはずなのですが、何故かそんなに出来ている気がしない。

というのも、私はどちらかと言えば野球の方が得意なんです。それで野球だったら今でもある程度自分の理想のプレーが出来ます。何でかというと、たぶん子供の頃にやってたのとフォームなんかが分かりやすい事に起因しているのだと思います。

子供の頃にテレビで大体家では巨人戦をやっていました。そうすると、自然とピッチャーやバッターや守備の動きを真似てしまうんですよね。これは大きいです。子供の頃にテレビで見て、そのイメージを元にやってるから、良いイメトレになってたんだと思います。ピッチャーなら桑田、今中、星野、阿波野あたりが全盛、バッターなら落合、原、清原、ブライアント。古いな。このあたりのフォームは今でも覚えてます。

また、野球はバッティングにしても投げる捕るにしても、結構フォームって決まっていまして、教えてくれる人も多かったです。

それに比べてサッカーでは昔はテレビでやってもなかったし、フォームについてもこれといった型があるのかよく分からないです。無さそうな気がします。最近はサッカーもテレビでよく見るのですが、今ひとつ真似が出来ません。

そんなことで、自分の理想とのギャップがサッカーの方が大きくて、野球の方が小さいので、その分上手くなってる気がせずもどかしいです。

とはいえ、やってる内に上達するってのも勿論あるので、とりあえずやっていくんですけどね。

まだまだ考え中な崩し論2

DSC_0697


2017年7月16日(日) 9:00-11:00 初級カップ

今日は「埼玉チーム」にて初級カップに参加でした。昨日練習でやっていた崩しを今日試合で試したかったのですが、最初は全く出来てなかったです。というのも、皆パスを出しても動かないし、自分も試合の時の動き方がよく分かってなかったですが、途中からはだいぶ感覚が分かるようになってきました。

何が分かったかというと、真ん中フィクソスタートでやるエイトの動きをやっていれば、いずれ自然と相手の守備のバランスは崩れるんだなということです。

①真ん中フィクソから、降りてきたアラにパス
② アラは1ピヴォ当て、2縦パス、3横にドリブルの判断を素早くおこなう
③基本は②で「3横にドリブル」を選ぶことが多い。横にドリブルで真ん中に行き、逆サイドのアラにパス
そしたら後はこれの繰り返しで、相手のバランスって勝手に崩れるんだなということが分かりました。後は、相手DFが来てない時はドリブルで全体を押しげるのと、DFが来ている時はパスをして抜ける、ということです。

そうこうしてるうちに相手DFのバランスが崩れて、ワンツーが決まったり、アラに出たときにフィクソが走ってのパラレラが成立したりします。これが出来るようになるには、相手チーム四人の位置が分かった方が断然いい、というよりむしろそれしか見なくてよい、という感じです。

でも相手チーム四人の位置を見るということが中々難しくて、つい味方を先に見てしまうんですよね。それで相手に読まれてカットされるという事が多かったです。逆に相手チームの位置だけを見ていると味方に合わないパスが多くなってしまい、これも中々バランスが難しかったです。相手チームを見ていてスペースがありそうなところにパスを出してこれが繋がると、同じイメージを共有出来ているって感じました。
プロフィール

なみけん

お問い合わせ