【フットサル大会51回目】(4チーム中3位)(検証:上手くいかなかった)
どうも、なみけんです。
フットサルを始めて5年になりますが、中々上達しないですね。
さて、本日は昨日大会に行ってきましたので、それの検証です。
結果
まずは結果です。
4チーム中3位
第一試合 0-1 ●
第二試合 4-1 ○
第三試合 0-1 ●
三位決定戦 4-1 ○
検証:上手くいかなかった
ちなみに昨日、大会で意識しようと思ったことは以下の通りです。
・ボールを持ってる時は基本ダブルタッチを意識
・緩急をつける(ドリブル、オフザボール)
・ドリブルは歩く
・オフザボール時、敵からなるべく離れる
・攻め急がない
・数的優位な部分から攻める
・人が動いたところがスペースになる
・空いてるレーンを探して、そこから攻める
上手くいかなかったこととして、結局攻め急いでしまい、敵に突っかかっていって取られることが多かったです。
ドリブルは歩くとか、攻め急がない、を意識しようと思ったのに。
なぜそうなったかと言うと、ダブルタッチをしようと意識したのは良かったけど、相手を抜くためになってしまったこと。
また、数的優位から攻めようと思ったことで、自分が1人引きつけてからパスすることにこだわってしまったことがあげられます。
そうすることで、敵に近付くまでドリブルしようという意識が強くなりすぎて、ボールを取られがちになってしまいました。
これは良くない。
もう一つ悪かったことが、横と後ろのフリーの味方が見えていない。
これも敵が近くなってからパスを出そうとしたばっかりに、敵が近くなると視野が狭くなったが故に起きたことです。
これをどうすれば良いか。
まず、ボールを持ったら、一回止まる(よほど急いだほうが良い時以外)ことにします。
そして視野を広く確保する。ピッチ全部からフリーな味方を探す。
これをとりあえずおこないます。
まとめ
なんか、難しいことをしようとしている気がします。
とにかく難しいことをしないようにしていきます。
なぜならば基本が出来ていないから。
やることはシンプルなのかもしれません。
その路線で考えていきたいです。
本日はこの辺で終わりにします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません