ボールを持った時の姿勢をもう一度基本に立ち返る
どうも、なみけんです。
フットサルを始めて5年ですが、どうも悪いところばかり分かってしまいます。
それが分かっても中々治す方法が分からないので苦戦しているって状況です。
本日は、ボールを持った時の姿勢について考えます。
これは自分の動画を見返すと、ボールを持った時の姿勢がやっぱ悪いってことに気づいたからです。
なんでこんなに悪いんだろう。
どうも、基本的な所で出来ていない所があることに気づきました。
ドリブルデザイナー岡部氏がやっているボールの持ち方です。
どういう持ち方かと言うと、
【利き足じゃない方の足を前に出して、利き足を後ろにして、後ろに置いた利き足でボールを運ぶ】
という持ち方です。
これを自分で前に多少上手くいきそうだったのに、持ち方が慣れなかったので、その持ち方を辞めてました。
しかしながら、今自分の持ち方を見ると格好悪いので、この持ち方を自分のやり方として再浮上させます。
ちなみになんでこの持ち方をした方が良いかというと、ボールより前に足があることでボールを守れるということと、縦突破とカットインがしやすいということです。
とはいえ、なんでやらないのかというと、ボールが真下にあって自分の目に映らない場所にあるので、なんか不安だからです。
また、単純にボールコントロールが利き足のインフロント気味になるのであまりここでボールを扱ったことがなく、コントロールが難しいからです。
しかしながら、ボールを持つときの姿勢が良くはなるので、この持ち方を続けてみようと思います。
本日はボールの持ち方わ基本に立ち返るということで、
【利き足じゃない方の足を前に出して、利き足を後ろにして、後ろに置いた利き足でボールを運ぶ】
ということを書き残しておきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません