ちょっと気が変わったのでブログ残しておきます
先日「このブログを消します」と宣言しましたが、残しておくことにします。(撤回早かったな。。)
理由はいくつかあるんですが、一つ大きな理由がこの前知り合いの女子チームを久しぶりに見たことにあります。
この女子チー ...
ちょっと個人的な理由によりこのブログ消します
まあ、個人的な理由ってのは単に金銭的な理由ってだけです。
サーバー代として毎月払ってるのですが、正直意味がないと思って。
とすると、これは辞めた方が良い、という単純な判断になりました。
うーん、今後 ...
明日の練習予定
テーマ:味方の距離感、パス回し、ピヴォ当て
対面パス2列、ツータッチ、インサイド、パスしたら同じラインの相手側
ワンタッチ
足裏
パスを対角に、パスを出した後の移動は同列 ...
フットサル3-1の練習方法
最終目標:ピヴォに当てる判断、ピヴォに当てて前進する
本当はエイトとか、ブロックとか、色々あるけど、とりあえずは定位置でやっていきたい
スクウェアでのツータッチパス(置き所大事)
ス ...
ポジショナルプレーでフットサル初心者もポジション決めてみることを考える
うーん、やっぱりね、初心者はポジションが下手、というか分かってない。
基本的にパスを受けるにはいくつか原則があって、それを守りつつ状況によって変える、ということが必要なのだが、それができない。
まず、原則が分か ...
ボールを持った時も、まるでボールを持ってないかのように真っ直ぐ自然体で立つ
どうも俺は、ボールを持った時に前屈みになってしまう。
とにかく、ボールを持っている時も、ボールを持っていない時のように、普通に立つ。
この前、女性でそれが出来ている人を見て、衝撃を受けた。
ボールを ...
縦空いてなくても横は空いてるから、とにかく横にドリブルする
自分がボールを持った時、基本的に自分の横は空いている。
しかし、気付かない。
圧倒的に気付かない。
なぜかというと、前しか向いてないから。
横を向くと敵を視野に入れることが難しくなるから ...
基本的にボール来る前にどこにパスするかを見ておく
俺も含めてみんな、パスの出し先をボールが来てから考えている。それでは遅い。もの凄く遅い。
なんでなんだろう。
とにかく、パスが来る前に次にパスする味方を見つけておくことだ。
それをやってないからダイ ...
コートの広さによって、やることも変える必要がある
今度練習メニューを作るという機会があるが!色々やりたいことがあって逆に難しい
練習メニューって、やる人にこういう効果ぎあるとか、レベルを始めは優しく、徐々に難しくとか、一回何分とか、人数は何人とか、考えることが沢山あるんだ ...
Twitterみたいにブログを使う(自分の記録のために使う)
自分がブログをなぜ更新しないか分かった。Twitterのような簡便性が無いからだ。
文体もわざわざ丁寧な言葉にしなければいけないし、ブログだと内容も起承転結気味に書こうとしてしまう。ちゃんと人に見せるようにしてしまう。