コートの広さによって、やることも変える必要がある
今度練習メニューを作るという機会があるが!色々やりたいことがあって逆に難しい
練習メニューって、やる人にこういう効果ぎあるとか、レベルを始めは優しく、徐々に難しくとか、一回何分とか、人数は何人とか、考えることが沢山あるんだな、と思う。まあ、俺が完璧主義すぎるのかもしれん。
メニューを作るに当たって考えたことがある。
フットサルは
【広さによってやることが違う】
ということだ。
広いコートなら横4レーンで縦3エリアで区切った方が良さそうだが、狭いコートなら横3レーンで縦2エリアで区切った方が良いのではないかということ。
だから、ポジショニングとか、パスレンジも変わる。
これを意識しないとダメなんじゃないか、と思えるくらい、コートの広さがフットサル場によって違うなーと感じた。
コートの広さによってやることも変えなければいけない。
コートが狭ければ端から端へのパスでもいいけど、コートが広いとパスが届かない可能性がある。
コートが狭ければピヴォもミドルエリアくらいで一回受けた方が良いかもしれないが、広ければ敵ゴール近くでいきなり受けても良いかもしれない。
コートが狭ければ早い判断が必要だが、広いコートならある程度余裕がある。
こんな感じで、まずコートの広さによって、やることが違うことを認識しなくてはいけない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません