パスを受けるポジショニング
どうも、40歳でフットサル経験5年目の初心者「なみけん」です。
昨日は久しぶりに個サルに行って来ました。知らない人達の中でやるのが結構久々でした。
そんな中で自分がものすごく気を付けた事が一つあります。
それは
「パスミスしないようにしよう」
ということです。
何というか、単純に「こいつ下手だな」と思われたくないだけかもしれません。なので、もの凄く注意してプレーしました。
結果的にまあまあ出来たような気はしますが、デメリットとしては伸び伸びとしたプレーが出来ず、安全なプレーに終始するってことでしょうか。
しかし、良かった面もありました。それは、
「ボールを持ってない時に、ボールをもらったらどこにパスを出すかをずっと考えながらプレーしてる」
ということです。
パスミスしたくないということは、パスする時に出し先の味方がフリーになってるのが前提で、自分にボールが来た時に早くフリーの味方にパスをしたいです。なので、ボールが来る前に次にどこにパスをするかを決め打ちしました。
もちろん、パスが来る時には自分からのパスの出し先が無くなってる時もありますので、いつもパスを出せるわけでは無いですが。それでも、パスの出し先を考えながらポジショニングすることは大変有意義でした。
これを考えると、今の私のパスを受けるポジショニングの定義は、以下のようになります。
「ボールホルダーと自分の間に相手ディフェンスがいない、かつ、自分と別の味方にパスが通せる位置」
もちろん相手ディフェンスや他の味方の状況もあるので、全てこれを目指すわけではないですが、これを目安に動くことは悪くないのではないかと思います。
今日はそんなところで終わります。
あー、このままだと、やっぱりミスしない方が良いのかー、って思ってしまうこともあるか。
ミスは沢山やって良い、というのが本質ですので、それはそれで忘れないように。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません