どうも、30代後半フットサル初心者【なみけん】です。

さて、今日は知り合いの会社の方のフットサルに参加しました。昨日考えてたドリブルですが、ほぼ出来ませんでした。

出来なかった理由を探すのは、言い訳しているようで良くないという説もありますが、原因を探すという意味では良いことでしょう。また、「出来なかったー」と、必要以上に落ち込まないためにも自分には必要な作業です。

出来なかった理由ですが、色々あります。
1.地面が濡れててボールが滑った
2.コートが広く取られて戻る時のことを考えるとドリブルで無理したくなかった
3.そもそもトラップの時点で詰められてた
4.相手のプレッシャーが強かった
5.そもそもそんなにパスが来なかった(パスをもらう位置より、敵を引き付ける動きにした)

まず1ですが、これは単純に技術が足りないという問題です。濡れてる時はボールが滑るのでトラップやドリブルに繊細さが求められます。力加減やさわる場所を普段よりも注意しなければなりません。

次に2ですが、これはしょうがないです。むしろ広いということを考えると、ドリブルをあまりせずにパスで基本攻めるのは正解でしょう。

次に3ですが、これはまだやってない技術です。トラップした時点で後ろ向きだったり、ヘッドダウンしてる状態からどうするかはまだ分かりません。ある程度ボールキープを優先して、体勢を整えるのでしょうけど、これはレベルの高い技術だと思います。

次に4ですが、まあまあ向かってくる相手が多く、どっちが空いてるか見る間がないような感じでした。これは対策を考えなければいけないのですが、基本は取りに来たらかわすなので、かわすことになります。

この場合はスタンド状態からのダブルタッチや足裏フェイントが一番よさそうですが、最初は左側で隠しながら右足裏ドリブルという安全策が現実的な気がします。距離感にもよるのですが、どうもあまりにも近いとフェイントが引っ掛かる気がするからです。これは今後の課題とします。

最後に5ですが、こらもいたしかたない部分があります。自分は参加させてもらってる立場であるので、出来ることなら裏方の役割でみんながボールをもらいに行ってる中、私はボールから離れてディフェンダーを引き付ける役をすることにしてます。

動きの面ではこの集まりはみなさん初心者なので、結構ボールの近くに寄ったり、フリーランニングをせずあまり動かないので、私はなるべく動くようにして、味方のパスコースを開けるようになるべくしてます。

以上このように、毎回このコートとこの開催でやると色々と技術が出しにくい環境にはあります。でも、上手い人はそれでもやれるので、私の技術が足りないということなのです。

今日上手くいったのは、パスがある程度上手くいったのが収穫です。これもルックアップが出来るように少しなったという気がするので、その効果もありそうです。