どうも、30代後半フットサル初心者【なみけん】です。

■ウルトラビギナー大会に初挑戦!

2016年5月28日(土)場所は埼玉某所
ウルトラビギナー大会に初挑戦してきました!

個サルや初心者スクールに行き始めて2年くらい経ちますが、ようやく初めてのウルトラビギナー大会への参加です。

大人になって、サッカーが出来なかった青春時代を取り戻そうとしてる私ですが、こういう大会に参加出来るってのは、非常にありがたいことですよ。

開催の時間帯が昼頃ということもあり朝ご飯をしっかり食べていったら、開催地へ向かってる途中にお腹が痛くなりました。駅にトイレがあるってのも非常にありがたいですね(@_@)

なんとかトイレに2回駆け込んで回復したのでよかったです。大会に出るときはご飯を食べ過ぎないように気を付けて下さい。(^_^;)

■フットサル大会のレベルについて

さて、フットサル大会は色々ありますが、レベル分けされてるところがほとんどです。レベルによって呼び名があり、これが逆に細かすぎてよく分からなかったんですよね。

ウルトラビギナーとスーパービギナーって似た名前だけどどっちがよりビギナーなんですか?とか。エンジョイってあるから楽しむ大会かと思ったらかなり上のレベルかい(゜o゜)\(-_-)とか。

そんな感じですが、概ね下のような順番で名称がついているのがほとんどだと思います。

弱 ウルトラビギナー(UB)
↓ スーパービギナー(SB)
↓ ビギナー
↓ エンジョイ
強 オープン

一番上のウルトラビギナーが一番弱いカテゴリーで、一番下のオープンが一番強いカテゴリーになってます。

大会によってはウルトラビギナーはフットサル経験者ゼロのチームとか、スーパービギナーは経験者1~2名までとか、一応参加条件はありますが、それぞれの大会がキレイにレベル分けされてるかというと、あまりされてないようです。結局その日のレベルがどれくらいかは集まってみないと分かりません。

強さが多様になる理由は色々で、自分達のレベルが分からないチームがよくわからず日程が空いてる大会に出てみるかとか、サッカーはやってたけどフットサルはやってないということで上手い人がフットサル未経験で入ってるとかです。

で、我々もそうなんですが、一番弱いカテゴリーであるウルトラビギナーでも、全くサッカーやフットサルをやったことないって人はいないと思った方がよく、何かしらサッカーやフットサルをかじってる人が多いです。

そんなこともあり、ウルトラビギナーであっても結局レベルがかなり上がってしまってるものだと思います。

全くの初心者のチームは「ガチ禁大会」とか「超Doシロート大会」とか、もっとレベルを低くしようと意識をもって開催してる団体さんがいるので、そちらをオススメします。(という私も、今日初めてなので常連さんに聞いた話なのですが。)

■結果よりも大事なこと

それで今日の我々のチームは初心者クリニックの仲間で構成されてます。しかし今日始めてお会いした方も多く、どういうプレーをするかはやってみないと分からない状態でした。

とはいえ、私を含めて結構初心者です。初心者クリニックで練習してるとはいえ、肝心の試合となると中々上手くいきませんでした。

で、試合の結果なんですが、4試合あって1分3敗でしたが、まあ結果はどうでもいいんです。

(どうでもはよくないか…結果にこだわれとか怒られるかいな。誰から怒られるか知らんけど。)

結果はある程度はいいんです。まあ、大人になってから始めたのでまずは楽しむことからっていうのもありますが、こういうのは自分がどれだけ上達したか、また足りない部分はどこで、今後何をやればいいのかというのが分かればよいのです。

それで試合となると、色々と個サルと違うことか分かりましたので、そちらについては「【フットサル大会】ウルトラビギナー大会に初挑戦して分かった、個サルとは違う6つのこと」にまとめましたので、よければご覧ください。