どうも、30代後半フットサル初心者「なみけん」です。

さて、昨日2ヶ月ぶりにフットサルのウルトラビギナー大会に出てきました。2回目なんですが、1回目よりは雰囲気とか分かっていると思います。

今日の目標は【全力でやる】【ドリブルである程度キープする】の2つです。

【全力でやる】は、このまえ外人とやったときにかなりの差を感じたので、これはもっとかなり上手くならなければいけないということで、もう、全て全力を出すことにしました。そうでなければ追い付けない。

→結果、全力は出せました。もちろん試合というのもあり敵が強かったのもありますが、全力でやってて、体力が1試合12分持ちませんでした。逆にスタミナ不足が分かる結果に。

いつもは、子供とか女性とか初心者とかいるんで全力なんかほぼ出さないんですよね。でも、今度からは怪我しないさせない程度に全力を出そうと思います。

【ドリブルである程度キープする】は、後ろで持ったときにセーフティーファーストからパスばかりをねらっていたのです。でもそれは、逆にパスカットを狙われるので、ボールを持ったら何にせよ1回キープすることを目標にします。

→結果、横に行ってもいいと意識し出したのが最近なので、それにしてはよくやれた方だと思います。あとは、何回かキープから相手の逆を取れた時もあり、出来た部分もありました。

自分のこの2つの目標はまあまあよかったのですが、試合は3分け1敗と勝てませんでした。これは、自分もそうなのですが、自分のチームは攻め守りどちらもポジショニングが上手くいってないなという感じを受けました。

攻めの時はマークが外せてないのにそのまま動かないとか、みんなが後ろの方に固まりすぎてるとか。守りの時は、人もスペースも関係無いところを守ってるとか。

フットサルはつくづくポジショニングも大事で、それは頭の良さとか、空間認知力のような力が必要だと感じました。それかサッカーを知っているということなのか、と。

頭がいいというのもあるのかもしれませんが、サッカーが盛んな外国なんかはサッカーをとにかく知っています。

攻めの時はボールがこの場所にあるときはここに動けばいいとか、守りの時はここさえ押さえれば大丈夫とか。外人とか上手い人とかは、そういうセオリーみたいなことが身体に染み付いている気がするのです。

サッカーフットサルを後で始めた組はこういうのを頭で理解するしかありませんが、こういう初心者から良く学べるものが無いような気がするので、自分で何とかしたいものです。