また、日曜に大会があるので、それに向けてボールを持ったときの優先順位を考えてみようと思う。以前にも考えた気がするが、もう一度、今の考えを書いてみようと思う。
(以前の記事「ボールを持った時の優先順位」)
http://blog.livedoor.jp/namikenz/archives/53211229.html
◼️ハーフラインより後ろ
①横にドリブル(真ん中へ)
②ドリブルする振りをしてパス
③パスする振りをしてドリブル
◼️ハーフライン越えたら
①シュート
②ドリブルする振りをしてパス
③パスする振りをしてドリブル
ハーフラインより後で持ってる時に結局どうしかて良いか分からずリアクションになってしまってる。
結局、前にも書いたが格上の相手の時にプレッシャーを受けるとキープが出来なくなってしまう。
なので、何でもいいからやるべき事を決めておく。そうすることで、その目的を果たそうとしてボールを取られまいとする。
それで、やることを真ん中にドリブルとすることにより左右どちらにもパスコースを持つようにするというメリットもある。
あとは、パスとドリブルを読まれてるので、逆の事を考えておく事を基本とする。
ハーフライン越えたら、第一目的はシュートになる。それによりボールを持つ前も持った後も自動的に前を見ることになる。後はハーフラインより後ろと同じで、ドリブルとパスと逆を考える。
なので、
・ハーフライン後ろ→横にドリブル
・ハーフライン越え→シュート
と単純に考えて大会に望みたい。