DSC_0394


フットサル初心者「ドリブルをする時としない時の判断に迷う」という悩みに答えます。

<目次>
1.キープ、運ぶドリブル、抜くドリブルをいつやるか
2.まとめ


どうも、なみけんです。フットサルを完全な未経験からやり始めて早4年が経ち、フットサルも少しですが上達してきました。

色々と試してみて、もっと早く知っておけば早く上達してたのにとか、これを知ったおかげで急激に成長したってことがありました。

そんな自分が、上手くなった時のポイントやコツをお伝えしていきます。

1.キープ、運ぶドリブル、抜くドリブルをいつやるか


ドリブルと一言で言っても捉え方が違うものです。

ボールキープしている状態はドリブルなのか、単純に進むだけで抜かないのはドリブルなのか、など。

簡素化するために、ボールを持った時の呼び方を以下のように分けたいと思います。

・ボールを持って動かない→【キープ】
・ボールを持って動く
 ・敵が前にいない→【運ぶドリブル】
 ・敵が前にいる→【抜くドリブル】

次にこれをいつ使うかです。

・【キープ】→自陣で敵が取りに来たとき
・【運ぶドリブル】→敵が前にいないとき
・【抜くドリブル】→敵陣で敵が前にいるとき

他にもあるのですが、とりあえず最初の方はこれも分かってないことがあるので、ここをとりあえず分かるようにします。

2.まとめ


ということで、本日はボールを持ったときの判断、いつ何をやるかについて、以下のことをお伝えしました。

・【キープ】→自陣で敵が取りに来たとき
・【運ぶドリブル】→敵が前にいないとき
・【抜くドリブル】→敵陣で敵が前にいるとき

それでは本日はこの辺で締めたいと思います。

《オススメ記事》

ボールキープはとりあえずこの1つを出来るようにする

【無料】ボールキープの練習に使える動画を教えます