このブログを見に来てくださったあなた「このブログを書いている人ってどんな人なの?」との疑問について答えます。
<目次>
1.基本情報
2.フットサルを始めたキッカケ
3.ブログを始めたキッカケ
4.今後の展望
(この記事は2分で読めます)
どうも、なみけんです。フットサルを完全な未経験からやり始めて早4年が経ち、フットサルも少しですが上達してきました。
今日はこのブログを書いている私のプロフィールをご紹介します。
HN:なみけん
年齢:1979年生まれの39歳(2019/1現在)
出身:長崎県出身
星座:魚座
血液型:AB型
私は、学生時代に部活などのスポーツはほとんどやってきませんでした。
小学校の時に「ソフトボール」を1年ほど、中学校の時に「テニス」を1年ほどやっただけです。
しかしながらスポーツは好きで、漫画の「キャプテン翼」影響を受けたのもあって、特にサッカーが好きでした。
フットサルも遊び程度でやりましたがほんの数回でした。
本格的にフットサルを始めることになったキッカケは、ブラジルW杯で日本代表がボロ負けしたことです。
職場の先輩から「日本ってなんで負けたの?」とサッカーが好きだった私に聞かれたのですが、上手く答えることが出来なかったのです。
答えられなかったのは、自分が実際にサッカーをやってもいないのに偉そうに答えるのは何か違う、と生真面目に思ってしまったからです。
それで、サッカーに似たフットサルという競技をやろうと思いました。
スクールというのがあることを知り、そこから週1、2回フットサルをやりだします。
そして、そこで知り合った人達や他のスクールに行ったことで輪が広がり、今では大会出たりやチームに参加しています。
ある程度スクールで時間がたった時に、フットサルあんまり上達していない事に気付きました。
最初に通ってたスクールが、どちらかというと上手くなるというよりも、みんなで仲良くやりましょうとか、運動不足を解消しましょうって感じだったので、技術を教えてくれるっていうのがあんまり無かったからだと思います。
その後、違うスクールに行ったり、大会などに出始めたら急激に上手くなったと思います。
ちょうど上手くなり始めたくらいに、このブログを始めました。
最初は日記的に始めてて、まあ別に誰も見てなくてもいいし、自分の記録で好きなこと書けばいいかと思いまして。
その後、こんな私でも上手いですねと言われることもありまして、自分がやり始めの頃に困った事とか、これを知ったら上手くなったということがあったので、それを書こうと思っているところです。
あと、正直、フットサルって技術や戦術の一般論的なことは本やブログに書いてあるのですが、初心者がフットサルをやってて実際に困ることは少し違ったりします。
何が困るかというと、「スクールで2対1の攻撃が上手くいかない」とか、「ゲームになると、練習と違ってパスが通らない」とか「ゲームになったらどういう動き方をすればよいのか分からない」といったことです。
このブログでも、
・2対1の練習で攻撃側が上手かないのには理由がある
や
・フットサル初心者がパスを読まれないためのコツ【ノールックとキャンセル】
や
・オフザボールの時の動き方
などで書いてはいます。
しかしながら、まだまだ書き足りてない状況だと思います。
なので、今後もこのような自分がやりながら感じたことを、少しでも分かりやすく伝えられたらなと思います。
自分がこういうことをやるのは、フットサルが好きで、他のフットサルをやってくれる方を難しいという理由で脱落させたく無い、というのが一番の大きい理由です。
この事を忘れずに、ブログを続けていこうと思います。
それでは本日はこの辺で締めたいと思います。
≪おすすめ記事≫
・オフザボールの時の動き方
・フットサル初心者にオススメな本5冊【実行することの大事さ】
・フットサルのドリブル上達のための動画5選+練習方法【無料】
今日はこのブログを書いている私のプロフィールをご紹介します。
1.基本情報
HN:なみけん
年齢:1979年生まれの39歳(2019/1現在)
出身:長崎県出身
星座:魚座
血液型:AB型
2.フットサルを始めたキッカケ
私は、学生時代に部活などのスポーツはほとんどやってきませんでした。
小学校の時に「ソフトボール」を1年ほど、中学校の時に「テニス」を1年ほどやっただけです。
しかしながらスポーツは好きで、漫画の「キャプテン翼」影響を受けたのもあって、特にサッカーが好きでした。
フットサルも遊び程度でやりましたがほんの数回でした。
本格的にフットサルを始めることになったキッカケは、ブラジルW杯で日本代表がボロ負けしたことです。
職場の先輩から「日本ってなんで負けたの?」とサッカーが好きだった私に聞かれたのですが、上手く答えることが出来なかったのです。
答えられなかったのは、自分が実際にサッカーをやってもいないのに偉そうに答えるのは何か違う、と生真面目に思ってしまったからです。
それで、サッカーに似たフットサルという競技をやろうと思いました。
スクールというのがあることを知り、そこから週1、2回フットサルをやりだします。
そして、そこで知り合った人達や他のスクールに行ったことで輪が広がり、今では大会出たりやチームに参加しています。
3.ブログを始めたキッカケ
ある程度スクールで時間がたった時に、フットサルあんまり上達していない事に気付きました。
最初に通ってたスクールが、どちらかというと上手くなるというよりも、みんなで仲良くやりましょうとか、運動不足を解消しましょうって感じだったので、技術を教えてくれるっていうのがあんまり無かったからだと思います。
その後、違うスクールに行ったり、大会などに出始めたら急激に上手くなったと思います。
ちょうど上手くなり始めたくらいに、このブログを始めました。
最初は日記的に始めてて、まあ別に誰も見てなくてもいいし、自分の記録で好きなこと書けばいいかと思いまして。
その後、こんな私でも上手いですねと言われることもありまして、自分がやり始めの頃に困った事とか、これを知ったら上手くなったということがあったので、それを書こうと思っているところです。
4.今後の展望
あと、正直、フットサルって技術や戦術の一般論的なことは本やブログに書いてあるのですが、初心者がフットサルをやってて実際に困ることは少し違ったりします。
何が困るかというと、「スクールで2対1の攻撃が上手くいかない」とか、「ゲームになると、練習と違ってパスが通らない」とか「ゲームになったらどういう動き方をすればよいのか分からない」といったことです。
このブログでも、
・2対1の練習で攻撃側が上手かないのには理由がある
や
・フットサル初心者がパスを読まれないためのコツ【ノールックとキャンセル】
や
・オフザボールの時の動き方
などで書いてはいます。
しかしながら、まだまだ書き足りてない状況だと思います。
なので、今後もこのような自分がやりながら感じたことを、少しでも分かりやすく伝えられたらなと思います。
自分がこういうことをやるのは、フットサルが好きで、他のフットサルをやってくれる方を難しいという理由で脱落させたく無い、というのが一番の大きい理由です。
この事を忘れずに、ブログを続けていこうと思います。
それでは本日はこの辺で締めたいと思います。
≪おすすめ記事≫
・オフザボールの時の動き方
・フットサル初心者にオススメな本5冊【実行することの大事さ】
・フットサルのドリブル上達のための動画5選+練習方法【無料】
「自分がこういうことをやるのは、フットサルが好きで、他のフットサルをやってくれる方を難しいという理由で脱落させたく無い、というのが一番の大きい理由」
素敵ですね!
自分もブログを書き始めたばかりですが、通ずるところがあると一方的に感じました笑
陰ながら勝手に応援させてもらい、記事、楽しみにしてますね!