どうも、なみけんです。フットサルを完全な未経験からやり始めて早5年が経ち、最近はフットサルも少しですが上達してきました。
そんな私がこの前フットサル大会に参加してきたので、その記録と感想です。
<目次>
1.大会の概要
2.結果
3.自分の良かった点・改善点
4.今後、意識したいこと
5.まとめ
(この記事は1分で読めます)
今回のウチのメンバーは以下の通りです。
男性:4人(サッカー経験者0人)
女性:2人(サッカー経験者1人)
今回はいつものカテゴリー分けの大会で、一番下のカテゴリーです。
5チーム総当たりでの4試合で、結果は1勝1分2敗で5チーム中3位でした。
1試合目(女性一人) 1-1 △
2試合目(女性一人) 1-0 ○ 1G
3試合目(男性のみ) 1-3 ● 1G
4試合目(男性のみ) 0-3 ●
チーム:5チーム中3位
個人:2ゴール0アシスト
まあ、実力通りでしょう。
今回うちのメンバーで一番目と二番目に上手い人がいなかったため、自分を含めたチームのボール回しの面でいまいちだった印象です。
正直、フットサルが下手というか、サッカーという競技性が分かってないというか。
これが実際どのような競技かというと、ゴールを奪うための工夫というか、そこに至るまでを効率的にする必要があります。
なぜならば、ゴールを奪うにはチャンスを数多く作る必要があり、そのためには、いかにボールを取られないで最終的なゴールを奪うための確率を上げられるかだと思います。
これが基本的に出来ていないです。
まあ、技術不足もあるのですが、以下のようなことがあげられます。
・ボールを持った時にボールを取られそう
・ダイレクトパスか、トラップかの判断が出来ない
・ダイレクトパスがズレる
・一回トラップすると中々次のパスが出せない
・オフザボールの動きも悪い
・周りが見えていない
・ドリブルで行こうという意識を見せていない
・なのでパスが読まれやすい
こういったことが起きます。
中でも問題なのが、段々とボールキープしている人が取られだすと、その人にパスを出しづらくなって、パスが回せなくなることです。
一人はがしてパスしようとか、味方が良い状態の時にパスしようとか思うけど、そうすると中々パスが出せなくなります。
なので、これをどうしようかと考えているところです。
《自分の良かった点》
・2ゴール決めた
・このメンバーの中ではボールを落ち着かせることは出来た
・チャンスをたくさん作った
《自分の改善点》
・遊びが足りない
・敵との距離をもっと見なければいけない
・ボールキープに余裕が無かった
・もう少し、ゲーム自体を操らなければならない
今後、以下のようなことを意識してやっていこうと思います。
・トラップ時、右足やや斜め前にボールを置く
・パスミスをしない
・ボールを失わない
・ディフェンス時、どちらか一方を切る
・ディフェンス時、ボールホルダーの味方のマークの斜め後ろにカバーのポジションをとる
・シュートは枠内で正面以外に打つ
・自分と敵との距離を常に気にする
・全体を落ち着いて見て、ゲームの流れを考える
2ゴール決めたとはいえ、今日のメンバーだったら自分が中心となって、ゲームを動かさなければいけないです。
バランスを取ったり、ここは攻め、ここは敵を引き出す、などしなければならなかったです。
味方に伝えたいことの一つは、自分より状況が苦しくない味方にパスを出すってことを伝えたいのですが、これが中々難しいですね。
状況判断によるので、どっちが良いかは本人の肌感覚でしかありません。
例えば、敵を背負ってる状況が苦しい人にパスを出して、そのリターンを受けた方が突破するなど、苦しい状況の味方にパスを出した方が突破出来る場面もあります。
動画を見返してもう少し考えます。
≪関連記事≫
・初めての大会で知っておくべき、大会に特化した6つのプレー
・フットサル大会に挑戦して分かった、個サルとは違う6つのこと
・フットサル大会でゴールを決めるためにやった5つのこと
1.大会の概要
2.結果
3.自分の良かった点・改善点
4.今後、意識したいこと
5.まとめ
(この記事は1分で読めます)
1.大会の概要
今回のウチのメンバーは以下の通りです。
男性:4人(サッカー経験者0人)
女性:2人(サッカー経験者1人)
今回はいつものカテゴリー分けの大会で、一番下のカテゴリーです。
2.結果
5チーム総当たりでの4試合で、結果は1勝1分2敗で5チーム中3位でした。
1試合目(女性一人) 1-1 △
2試合目(女性一人) 1-0 ○ 1G
3試合目(男性のみ) 1-3 ● 1G
4試合目(男性のみ) 0-3 ●
チーム:5チーム中3位
個人:2ゴール0アシスト
まあ、実力通りでしょう。
今回うちのメンバーで一番目と二番目に上手い人がいなかったため、自分を含めたチームのボール回しの面でいまいちだった印象です。
正直、フットサルが下手というか、サッカーという競技性が分かってないというか。
これが実際どのような競技かというと、ゴールを奪うための工夫というか、そこに至るまでを効率的にする必要があります。
なぜならば、ゴールを奪うにはチャンスを数多く作る必要があり、そのためには、いかにボールを取られないで最終的なゴールを奪うための確率を上げられるかだと思います。
これが基本的に出来ていないです。
まあ、技術不足もあるのですが、以下のようなことがあげられます。
・ボールを持った時にボールを取られそう
・ダイレクトパスか、トラップかの判断が出来ない
・ダイレクトパスがズレる
・一回トラップすると中々次のパスが出せない
・オフザボールの動きも悪い
・周りが見えていない
・ドリブルで行こうという意識を見せていない
・なのでパスが読まれやすい
こういったことが起きます。
中でも問題なのが、段々とボールキープしている人が取られだすと、その人にパスを出しづらくなって、パスが回せなくなることです。
一人はがしてパスしようとか、味方が良い状態の時にパスしようとか思うけど、そうすると中々パスが出せなくなります。
なので、これをどうしようかと考えているところです。
3.自分の良かった点・改善点
《自分の良かった点》
・2ゴール決めた
・このメンバーの中ではボールを落ち着かせることは出来た
・チャンスをたくさん作った
《自分の改善点》
・遊びが足りない
・敵との距離をもっと見なければいけない
・ボールキープに余裕が無かった
・もう少し、ゲーム自体を操らなければならない
4.今後、意識したいこと
今後、以下のようなことを意識してやっていこうと思います。
・トラップ時、右足やや斜め前にボールを置く
・パスミスをしない
・ボールを失わない
・ディフェンス時、どちらか一方を切る
・ディフェンス時、ボールホルダーの味方のマークの斜め後ろにカバーのポジションをとる
・シュートは枠内で正面以外に打つ
・自分と敵との距離を常に気にする
・全体を落ち着いて見て、ゲームの流れを考える
5.まとめ
2ゴール決めたとはいえ、今日のメンバーだったら自分が中心となって、ゲームを動かさなければいけないです。
バランスを取ったり、ここは攻め、ここは敵を引き出す、などしなければならなかったです。
味方に伝えたいことの一つは、自分より状況が苦しくない味方にパスを出すってことを伝えたいのですが、これが中々難しいですね。
状況判断によるので、どっちが良いかは本人の肌感覚でしかありません。
例えば、敵を背負ってる状況が苦しい人にパスを出して、そのリターンを受けた方が突破するなど、苦しい状況の味方にパスを出した方が突破出来る場面もあります。
動画を見返してもう少し考えます。
≪関連記事≫
・初めての大会で知っておくべき、大会に特化した6つのプレー
・フットサル大会に挑戦して分かった、個サルとは違う6つのこと
・フットサル大会でゴールを決めるためにやった5つのこと
I would like to introduce myself for the first time. My name is Barrister David Gómez González, the personal lawyer to my late client.
He worked as a private businessman in the international field. In 2012, my client succumbed to an unfortunate car accident. My client was single and childless.
He left a fortune worth $24,500,000.00 Dollars in a bank in Spain. The bank sent me message that I have to introduce a beneficiary or the money in their bank will be confiscate. My purpose of contacting you is to make you the Next of Kin.
My late client left no will, I as his personal lawyer, was commissioned by the Spanish Bank to search for relatives to whom the money left behind could be paid by my deceased client. I have been looking for his relatives for the past 3 months continuously without success. Now I explain why I need your support, I have decided to make a citizen of the same country with my late client the Next of Kin.
I hereby ask you if you give me your consent to present you as the next of kin to my deceased client to the Spanish Bank as the beneficiary. I would like to point out that you will receive 45% of the share of this money, 45% then I would be entitled to, 10% percent will be donated to charitable organizations.
If you are interested, please contact me at my private contact details by Tel: 0034-604-284-281, Fax: 0034-911-881-353, Email: ddggabogados@mail.com
I am waiting for your answer
Best regards,
Lawyer: - David Gómez González