フットサル初心者の「攻守の切り替えを上手く出来ない。」という悩みに答えたいと思います。
<目次>
1.フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
2.まとめ
(この記事は1分で読めます)
どうも、なみけんです。フットサルを完全な未経験からやり始めて早5年が経ち、フットサルも少しですが上達してきました。
本日は、
フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
について、お伝えします。
本日はフットサルのトランジションの時に何を考えるか、です。
トランジションとは攻守の切り替えのことです。
フットサルではコートが狭いため、攻守の切り替えを早くすることが大事と言われます。
しかしながら、素早い攻守の切り替えが出来ないという人も多くいます。
シュートを外して「あー」となって、守備への切り替えが遅くなってしまう。
守っててキーパーがキャッチした時にホッとして、全然攻めの体勢が取れていない。
こういったことが起きます。
なので、攻守の切り替えはこういう意識の問題もあるのですが、本日は具体的に攻守の切り替えでどういうことを考えればよいのか教えてもらったので、それを共有します。
以下の2点です。
・攻めの時はどこがチャンスになりそうか、守りの時はどこがピンチになりそうか
・攻めの時は行きすぎない、守りの時は戻りすぎない
最初は「攻めの時はどこがチャンスになりそうか、守りの時はどこがピンチになりそうか」についてです。
トランジションの瞬間というのは、敵も味方も混沌としてて、どこにポジショニングすれば良いかが分からないです。
この時に分かりやすいフレーズとして用いたのが「チャンスになりそうな場所とピンチになりそうな場所」を何となく感じる、ということが大事なのだと思います。
こういう言われてパッとインスピレーションが浮かぶ言葉として「チャンスになりそう」と「ピンチになりそう」という言葉を使ってます。
二つ目は、「攻めの時は行きすぎない、守りの時は戻りすぎない」です。
えてして、初心者に切り換えを早くしようと言うと、とにかく切り換えだけ早くして、やみくもに走ってしまう、ということがあります。
守備→攻撃だと、ボールを持ってる味方を見ずに前に走り過ぎたりします。
なので、攻撃に移るときもボールから目を離さず、いつボールが来ても良いようにしながら、前に進まないといけません。
また、攻撃→守備だと、敵を見ずに戻りすぎたりします。
なので、フリーになっている敵がいないか見なければいけません。
または、後ろの方がマークがキチンと出来ていたら、それほど戻る必要もなかったりするので、それほど勢いよく戻らない方が良い場合もあります。
なので、敵の位置や味方の位置を見ながら、戻ったり守備に付くことが大事です。
本日は、
フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
について、お伝えしました。
それでは本日はこの辺で締めたいと思います。
《オススメ記事》
・フットサル初心者にオススメな本5冊【実行することの大事さ】
・フットサルのドリブル上達のための動画5選+練習方法【無料】
1.フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
2.まとめ
(この記事は1分で読めます)
どうも、なみけんです。フットサルを完全な未経験からやり始めて早5年が経ち、フットサルも少しですが上達してきました。
本日は、
フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
について、お伝えします。
1.フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
本日はフットサルのトランジションの時に何を考えるか、です。
トランジションとは攻守の切り替えのことです。
フットサルではコートが狭いため、攻守の切り替えを早くすることが大事と言われます。
しかしながら、素早い攻守の切り替えが出来ないという人も多くいます。
シュートを外して「あー」となって、守備への切り替えが遅くなってしまう。
守っててキーパーがキャッチした時にホッとして、全然攻めの体勢が取れていない。
こういったことが起きます。
なので、攻守の切り替えはこういう意識の問題もあるのですが、本日は具体的に攻守の切り替えでどういうことを考えればよいのか教えてもらったので、それを共有します。
以下の2点です。
・攻めの時はどこがチャンスになりそうか、守りの時はどこがピンチになりそうか
・攻めの時は行きすぎない、守りの時は戻りすぎない
最初は「攻めの時はどこがチャンスになりそうか、守りの時はどこがピンチになりそうか」についてです。
トランジションの瞬間というのは、敵も味方も混沌としてて、どこにポジショニングすれば良いかが分からないです。
この時に分かりやすいフレーズとして用いたのが「チャンスになりそうな場所とピンチになりそうな場所」を何となく感じる、ということが大事なのだと思います。
こういう言われてパッとインスピレーションが浮かぶ言葉として「チャンスになりそう」と「ピンチになりそう」という言葉を使ってます。
二つ目は、「攻めの時は行きすぎない、守りの時は戻りすぎない」です。
えてして、初心者に切り換えを早くしようと言うと、とにかく切り換えだけ早くして、やみくもに走ってしまう、ということがあります。
守備→攻撃だと、ボールを持ってる味方を見ずに前に走り過ぎたりします。
なので、攻撃に移るときもボールから目を離さず、いつボールが来ても良いようにしながら、前に進まないといけません。
また、攻撃→守備だと、敵を見ずに戻りすぎたりします。
なので、フリーになっている敵がいないか見なければいけません。
または、後ろの方がマークがキチンと出来ていたら、それほど戻る必要もなかったりするので、それほど勢いよく戻らない方が良い場合もあります。
なので、敵の位置や味方の位置を見ながら、戻ったり守備に付くことが大事です。
2.まとめ
本日は、
フットサルで攻守の切り換え時あなたが意識するべき2つのこと
について、お伝えしました。
それでは本日はこの辺で締めたいと思います。
《オススメ記事》
・フットサル初心者にオススメな本5冊【実行することの大事さ】
・フットサルのドリブル上達のための動画5選+練習方法【無料】