DSC_1005


どうも、なみけんです。フットサルを完全な未経験からやり始めて早5年が経ち、最近はフットサルも少しですが上達してきました。

そんな私がこの前フットサル大会に参加してきたので、その記録と感想です。

<目次>
1.大会の概要
2.結果
3.自分の良かった点・改善点
4.今後、意識したいこと
5.まとめ

(この記事は1分で読めます)


1.大会の概要


今回のウチのメンバーは以下の通りです。

男性:8人(サッカー経験者0人)
女性:0人(サッカー経験者0人)

今回は埼玉のチームで出ている大会です。

ウルトラビギナーと呼ばれる大会ですが、ウルトラビギナーレベルでは無い気もします。

2.結果


4チーム総当たりでの3試合と順位決定戦で、結果は0勝2分2敗で4チーム中4位でした。

1試合目(男性のみ) 1-1 △
2試合目(男性のみ) 2-2 △
3試合目(男性のみ) 0-4 ●
3位決定戦(男性のみ) 1-2 ●

チーム:4チーム中4位
個人:0ゴール0アシスト

他のチームは比較的若めの男性中心ばかりのチームが多かったです。

なので、一人一人のスピードやパワーはありました。

しかしながら、それほど上手いってわけではなかったので、フットサルをちゃんとやれば勝てたのではないかという気もしています。

3.自分の良かった点・改善点


《自分の良かった点》
・攻めるときの判断が上手くいった
・パスミスをあまりしなかった
・切り替えを早くできた

《自分の改善点》
・一人かわしてパスを出したい
・ディフェンス一対一でもっと奪えるようにする
・フォローを早くする

4.今後、意識したいこと


今後、以下のようなことを意識してやっていこうと思います。

・トラップで次に蹴る場所に置く
・パスミスをしない
・ボールを失わない
・ディフェンス時、どちらか一方を切る
・ディフェンス時、ボールホルダーの味方のマークの斜め後ろにカバーのポジションをとる
・シュートはとりあえず枠内
・自分と敵との距離を常に気にする
・キープ力の向上
・ディフェンス一対一でもっと奪えるようにする
・フォローを早くする

5.まとめ


ちょっともう、自分の力だけではどうにもならないことが分かってきました。

そして、味方のレベルが中々上がってこないというのも分かってきました。

技術レベルは上がらなくてもよいのですが、判断力の面ではもう少しどうにかしたいです。

具体的には、私がフリーで味方が完全にパスを出せる状況なのにパスを出してくれないとか。

味方が私のことを見えてないのならば仕方がないのですが、完全に見える状況にも関わらずパスをしてこないってことは、やはり判断の部分やそれでも見えてないってことがあるのでしょう。

こういった判断の部分って、個人の価値観でやっていることが多いので、中々伝えるのが難しいです。

私の判断が正しいのかも分からないですしね。

また、論理的なことでないと、言っても意味が無いとも思います。

ボールの持ちすぎだっていう人も、パスの出しどころがないのかもしれない。

ボール持ってる人にディフェンスにいかなかったっていう人も、他の人をマークしてたのかもしれない。

パスミスも、技術なのか、選択ミスなのか、知識不足なのか、トラップのミスなのか。

こういうのを論理的に説明出来ないと、ただの文句になってしまいます。

動画を見返してもう少し考えます。

≪関連記事≫
初めての大会で知っておくべき、大会に特化した6つのプレー
フットサル大会に挑戦して分かった、個サルとは違う6つのこと
フットサル大会でゴールを決めるためにやった5つのこと