フットサルの攻撃の基本はカウンター
前回、このブログの主旨は初心者向けに徹底的に言語化する事と書きましたが、よく考えるとブログなんで言語化するのは当たり前やんか、と思いました。
では言語化していきます。
フットサルの攻撃について書きます。 ...
このブログの主旨
最近ですね、ウチのチーム負けてばっかりなんです。
いや、いいんです。楽しんでやるチームなんで、勝とうが負けようがどちらでもいいんです。しかしながら、勝つという意識は大事かもしれないし、勝ちにいくから楽しめる、そういった部分 ...
この間久々にフットサルやったけど、フットサルが分からなくなってた
お久しぶりです。41歳フットサル初心者なみけんです。
こんなブログでも相変わらず誰かは見てくれてるような、そうでもないような。見ていただいてるなら、マジでありがたいです。ひっそりと辞めようとしてたのは内緒です、内緒にしてな ...
初心者チームは多分エイトとか使わないでポジション守った方がよい
えっと、今日はポジショニングと戦術について。初心者はエイトをやったり、あんまりポジションチェンジはしない方が良いだろうという話。
このエイトをやるやらないということは良い悪いどっちの面もある。エイトという戦術は、攻撃戦術で ...
インサイドキックの蹴り方の反省点
人によって技術レベルが違うとはいえ、まあ初心者はこうした方が良いだろうという事はあるだろう、ということで話をしていきたい。
今日は、パスというか蹴る、というかインサイドキックを蹴る行為をするにあたって、蹴るという動作が見え ...
自分の技術レベルと判断基準
うーんと、前回、相手チームの角にボールを運ぶって話をしたんだけど、それが全てにおいて正しいわけでは無いって話と、元々その前段階の話をしなければならない気がする。
そもそもボールを持った時にどうするかって話。
例 ...
パスを受けるポジショニングに単純な正解は無い
どうも、40歳フットサル歴5年のなみけんです。
つくづくフットサルが上達しないなー、と思います。なんでかってーと、フットサルには正解が無い、故に自分が上達したかが分かりにくいです。
例えば、ボール扱いの上手さな ...
ちょっと個人的な理由によりこのブログ消します
まあ、個人的な理由ってのは単に金銭的な理由ってだけです。
サーバー代として毎月払ってるのですが、正直意味がないと思って。
とすると、これは辞めた方が良い、という単純な判断になりました。
うーん、今後 ...
明日の練習予定
テーマ:味方の距離感、パス回し、ピヴォ当て
対面パス2列、ツータッチ、インサイド、パスしたら同じラインの相手側
ワンタッチ
足裏
パスを対角に、パスを出した後の移動は同列 ...
ボールを持った時も、まるでボールを持ってないかのように真っ直ぐ自然体で立つ
どうも俺は、ボールを持った時に前屈みになってしまう。
とにかく、ボールを持っている時も、ボールを持っていない時のように、普通に立つ。
この前、女性でそれが出来ている人を見て、衝撃を受けた。
ボールを ...